《もたもた旅行記》着物で関西大阪万博!

《もたもた旅行記》着物で関西大阪万博!

7月下旬。

子どもの夏休みを利用して

関西万博に行ってきました!

 

もたはん夫婦は

もちろん着物で参戦!

もたはんは青の藤井絞の綿麻。

若女将も同じく藤井絞さんで赤の綿麻着物。

夫婦で万博カラーである

青と赤をイメージして揃えました!

 

 

着物で関西大阪万博|普段着きものもたはん

加えて若女将の帯は

にじゆらさんの関西万博限定手ぬぐいを

4枚繋ぎ合わせて作った

ミャクミャク手ぬぐい半幅帯!

めちゃくちゃ可愛くできました!!

着物で関西大阪万博|普段着きものもたはん

 

ちょうど万博に行った日は

盆踊りデーで

会場には沢山の浴衣姿がありました。

帯結びでミャクミャクを表現している人もいて

見ているだけでも楽しかったです。

 

 

もたはん3兄弟も

大好きなミャクミャクに会えるなど

夜遅くまで万博を楽しみました。

帰ってからもう2週間経ちましたが

「また行きたーい!」そうです。

着物で関西大阪万博|普段着きものもたはん

 

皆さんはもう関西万博にいきましたか?

迷っているという人も周りには多いですが

子どもたちが海外パビリオンの人と話したり

パビリオンを素直に楽しむ姿を見て

ちょっと大変だけど連れていって良かったです。

 

 

万博閉幕まであと2か月。

ふらっと遊びに行って下さい。

きっと何か得るものがあると思います!

 

 

もし着物で行こうという方がいらっしゃいましたら

日傘はおすすめです。

なければ大屋根リングの影に逃げ込めば

涼しい風が吹いています。

 

 

万博会場は暑いですが

パビリオンの中はとても涼しく

汗が冷えて寒すぎる事も。

出入り自由のパピリオンも多いので

大汗をかく前に小まめに休憩を取るのがいいでしょう!

 

 

あと夜遅くまで浴衣でいて

帰りの行列に巻き込まれると大変です。

汗だくの状態で帰りの駅まで並ぶので

余裕を持って会場を離れるのがいいと思います!

ドローンショーを我慢して帰った方がきっと幸せでした…

 

 

それでは着物で万博。

これから行く!という方の参考に

少しでもなれば幸いです。

では引き続き楽しいお盆を!

実店舗もたはんのご案内

〒910-0806 福井県福井市高木町14−2

営業時間:10:00〜19:00

定休日:水曜日

TEL:0776-54-1376(受付は10:00〜19:00)

FAX:0776-54-0258

交通のご案内:JR福井駅より車で15分

1913年創業。着物専門店として、着物の着方教室からお手入れまで、幅広く対応しております。

お問い合わせはこちら

きものもはたん

きものもたはん-MAP