なぜ田舎の呉服屋がレースの着物を作ることになったのか?

レースの着物もたはんです。

はじめまして、もたはんです。

 福井県にあります呉服屋「きもの もたはん」4代目の酒井康輔です!もたはんのネットショップページを訪れて頂きありがとうございます。初めての方がほとんどだと思いますので簡単に自己紹介を。

 まず「もたはん」というのは屋号で、今お店のある場所は周りが田んぼだらけの「村」でした。そう中藤島村というリアルな村です。

 本物の「田舎」だったので一軒一軒に屋号があり、当店の初代・酒井茂太郎(もたろう)にちなんで「もたはん」と呼ばれていました。

 でも、実はお店の名前が変わったのは最近の話で、それまでは「さか井呉服店」でした。2015年11月15日に改装したのをきっかけに「きもの もたはん」に生まれ変わりました。じゃあ、なんで変えたのかというと、ず〜っと耳から離れない1本の電話がきっかけです。

マスコットキャラクターのもたはんさんです。

お店のマスコットキャラクターの「もたはんさん」最近似ていると言われています(笑)

 

「もたはんけ〜の〜?」

 僕は、大学を出たあと大阪の呉服屋で働いたのち、福井の実家に戻ってきたわけですが、戻ってきて早々こんな電話がありました。

お客さん「もたはんけ〜の〜?」

 これは、なんとなくお分かりかもしれませんが福井弁で「もたはんですか?」と言っています。年配のお客さんで肌着か何かの注文だったのですが、久しぶりのドがつく福井弁で、しかもうちの古い屋号を大きな声で呼ばれたもので、とても衝撃的でした。

 「もたはん」という響がいいな〜と思ったのと同時に、まだ呼んでくれるお客さんがいるこの名前をいつかお店の名前にしたいとぼんやりとではありますが、思い描いたのを覚えています。それが25歳の冬頃。それから4年ほどして、お店の老朽化に伴う改装のタイミングで「もたはん」に変わりました。

なぜ田舎の呉服屋がレースの着物を作る事になったのか?

改装前のお店はこれぐらいの広さ。とてもこぢんまりとしたお店でした。

 

呉服屋を10年やってみて。

 実家に帰るまでの大学を出てからの3年間は、何を隠そう某大手チェーンの「呉服屋」で働いていました。もしかしたら「修行」と思われるかもしれませんが、「修行」というよりは着物業界の「偵察」でした。どの業界よりも謎の多い業界は「着物業界」じゃないかなと今でも思っています(笑)

 その偵察の結果として実家を継ぐ結果になったのは「楽しそう」だと思ったから。あれが2009年のことですから、この業界に入って10年が経とうとしています。

 外の呉服屋での3年で、着物が生んでくれる人のつながりの面白さと、着物を着たいという人がまだまだ沢山いるということ学びました。そして、戻ってからの7年で、その人つながりが生む可能性と、着物に対する愛着が生まれました。(愛着が生まれるのが遅くてすみませんw)

田舎の呉服屋がレースの着物を作る事になったわけ。

 愛着が湧きすぎて11月15日の「着物の日」にはショーウィンドウに立ってみたことも…

 ただ、現実問題として思ったのは、商売をやっていたら当たり前の事ですが、自分が好きで仕入れてきたものも、お客様に買ってもらって、着てもらうまでは日の目を見ません。着物は着てもらって初めて着物です。より多くの人の目に触れさせてあげるにはネットは不可欠だろうなとずっと感じていました。

 それともう一つ。やはり物を仕入れるからには仕入れ手となる自分達が「売りたい」「欲しい」という物がいい。ただこのたったの7年間の間で市場から恐ろしいスピードでものがなくなっています。去年まで作れた物が今年は作れないなんてよくある話。危機感しかありません。結果として売りやすいものだけが残り(振袖が最たる例)、僕たちが「売りたい」「欲しい」というものも失われています。

 これは作るしかないぞと思い始めました。

 

地元のレース工場さんとの出会い。

レースとの出会い

 そんな時、2017年にひとつの出会いがありました。近所のレース工場の奥様から突然SNSで友達申請がきたのです。「これは!」と思いました。ちょうどレースの着物の認知度が上がってきた頃で、興味があったタイミングだったので、すぐ工場にお邪魔させてもらいました。

 話をしてみると、なんとその工場の生地ですでに着物が作られているということ!しかも僕のお世話になった会社の!

 ご縁しか感じず、オリジナルのレースの着物が作りたい!というお話をしました。が、作るのに必要な最低ロットはうん千メートル!うち一件ではどうにもならない量で諦めざるを得ませんでした。しかし、こういう工場が福井にあるという事を知れたという意味ではとてもいい出会いでした。いつかまた…。

 でも、そんな事があってから10ヶ月もしないうちに奇跡がおきます。

 

ふだん着物のtontonさん

 2018年7月28日。

 翌日の地元の花火大会が中止となった日。あるご夫婦がお店にやってきました。

レースの着物のきっかけをくれたのは「トントン」さん。

 そのご夫婦というのがお隣石川県小松市でパン屋を営むtontonさんご夫婦。実はこのお二人、特に着物業界では有名人でして、パン屋なのに着物の事をめちゃめちゃ発信している二人なのです!

 旦那さんがパン職人で「アレルギー対応パンのtonton」という、最近増えている卵・牛乳アレルギーの子ども達でも安心して食べられるパンのお店をお隣り石川県の小松市でしています。

レースの着物のきっかけをくれたのは「トントン」さん。

 続いてお二人で発信しているYouTubeチャンネル

 「ふだん着物のtonton

 毎日着物を着て、ほぼ毎日更新して、普段着の着物を着る人に寄り添った分かりやすいYouTubeチャンネルです。正直着物業界にとって耳の痛い話もバンバン飛び交っているので、心臓の弱い業界の方は見ない方がいいかも。お会いしたことはありませんでしたが、そんな二人が突然お店に来たので正直焦りました。

 「なぜうちに?」

 でもすぐ打ち解けて2時間ぐらいしゃべっていました。そして、後日こんな連絡がありました。

「一緒にレースの着物を作りませんか?」

 先ほどお話した通り。ほんの10ヶ月ほど前に、そんな話をしていたところ!出会って早々そんな話になるなんて夢にも思いませんでした。改めてtontonさんのYouTubeを見て、二人の着物に対する思いや、レースの着物に対する熱量に感動させられました。一緒にレースの着物を作りたい!!!

 

チーム北陸で挑む「レースの着物プロジェクト」

 もたはんが福井県。tontonさんが石川県ときたらやはり富山県が必要です。福井、石川、富山の3つの県を総称して「北陸」と言います。そんな富山県で協力して頂けるレースメーカーが「テリーナ」さん。

 tontonさんが日本全国のレースメーカーさんに探し回ってようやく辿りついた会社さん。奥様が普段に着物を着る方で今回レースのデザインもされるお方。こちらで今回オリジナルのレース生地を織ってもらいます。

レース着物の製造は「テリーナ」さんです。

 

思考錯誤の末に…

 何度かサンプルを織ってもらううちに、最初はこちらの要望をお伝えする事が多かったのですが、テリーナさんからも「着物にするならもっと…」と自ら改良を申し出て頂くなどして、ようやく生地が完成!

オリジナルレース生地「七宝」が織り上がる!

 エンブロイダリーレースは、生地に刺繍を施していく刺繍レース。20mほどの生地が一気に刺繍されていく様は圧巻の一言でした。

 ここから、レースの染色、縫製を経て完成に至る訳ですが、「縫製」に落とし穴がありました。

 

レース着物の縫製

 当初の思いとしては、洋服用に使われる幅広の生地のため、洋服の縫製工場で作ろうという思いでした。これには二つ理由があってそれは「コスト(縫製代)」と「スピード」です。

 実は縫製代は和裁よりも洋裁の方が安いとされており、その理由は縫うスピードが早いという理由が一つにあります。実際にサンプルを縫って頂いた工場さんに聞いたところ、型紙さえあれば2時間で着物も縫えてしまったそうです。

 しかし、そのスピードと引き換えに失ってしまったのが、「寸法の正確さ」です。スピードが早い分、寸法にズレが生じやすく、どうしても1cm未満のズレが生じてしまいました。

 ここで、改めて和裁のすごさに気づかされます。ただ、今回は総刺繍レースという特性上手縫いでは大変縫いにくい生地です。和裁のやり方で、かつ「ミシン」を使った縫製が必要でした。そこでまた奇跡が!実はそんな和裁の縫製工場が北陸にあったのです!!!

オリジナルレース着物「七宝」の完成!

着物を着る和裁士さん

 和裁ということで、当初仕立て先候補から外していたのですが、調べて早速電話をかけて、レース着物の縫製の話をし、すぐお会いする日を決めました。

 女性社長が直接お話しして下さったのですが、それがなんと着物姿でした。

「そんなの当たり前じゃない」と思われるかもしれませんが。着物業界で残念ながら着物を着ている和裁士さんにお会いした事がほとんどありません。

 その方の言葉にもありましたが「着物を着る和裁士じゃないと本当に着物の事なんて分からない」んだと思います。

ここにしようと仕立ててもらう前から決めました。そしてようやくレース着物は完成します。

出来上がったレース着物を着てみました!

 

レース着物が完成して…

 今回様々な出会いを通じてようやくレース着物が完成しました!きっかけを下さったtontonさんを始め、メーカーさんや縫製工場さん、そしてYouTubeで応援して下さった皆さん本当にありがとうございます!いつかこの感謝を直接お伝えしたいと心から思っております。

 また、福井県という田舎の小さな普通の呉服屋ですが、今回のレースの着物プロジェクトを通して、改めて自分たちがいる北陸のすごさを知りました。

 昔から言われている事ではありましたが北陸は本当に「繊維王国」でした。

「生地」「染色」「縫製」なんでもあるそんな場所で呉服屋をさせてもらえている事に感謝しつつ、これからも着物がもっと楽しくなるものづくりができていければと思っています。

 もたはん、トントンさん、テリーナさんで着物を作っていきます!

レースの着物はこちらよりご覧いただけます

 

実店舗もたはんのご案内

〒910-0806 福井県福井市高木町14−2

営業時間:10:00〜19:00

定休日:水曜日

TEL:0776-54-1376(受付は10:00〜19:00)

FAX:0776-54-0258

交通のご案内:JR福井駅より車で15分

1913年創業。着物専門店として、着物の着方教室からお手入れまで、幅広く対応しております。

お問い合わせはこちら

きものもはたん

きものもたはん-MAP