丸久商店さんの乱絽浴衣|東京注染|綿100 % 「菱花絞り」

丸久商店さんの乱絽浴衣|東京注染|綿100 % 「菱花絞り」

販売価格: 38,000

(税込: 41,800)

オプションにより価格が変わる場合もあります。

在庫数△
お仕立て方法:
お仕立て寸法:

寸法の確認メールをご注文後5日以内にさせて頂きます。

販売価格: 38,000

(税込: 41,800)

数量:

商品詳細

浴衣|丸久商店|東京注染|普段着きものもたはん

浴衣|丸久商店|東京注染|普段着きものもたはん

浴衣|丸久商店|東京注染|普段着きものもたはん

浴衣|丸久商店|東京注染|普段着きものもたはん

新江戸染・丸久商店さんの浴衣「菱花絞り」

東京下町の注染職人が手がけた乱絽の浴衣『菱花絞り』。

霞みブルーに白の菱と花、花芯だけに赤茶を差して深みをプラス。

ざっくりとした乱絽は肌離れが良く、

汗ばむ夏でも風を抱いて軽やか。

 

 

ふんわり透ける質感が室内照明では控えめに、

日差しの下では表情を変える二面性が魅力です。

古典柄なのに都会的で、生成りの帯を合わせれば涼しげ、

黒×金の帯で夜の食事会にもシック。

 

ご自宅で洗えてすぐ乾くから、旅先での着回しにも便利。

 

 

反物幅約38cm、仕立ても承ります。

お問合せはもたはんへどうぞ。

数量限定ゆえ完売後の再入荷は未定、気になる方はお早めに。

今季一推し。お気軽にどうぞ♪

 

 

 

東京注染の「丸久商店」

浴衣|丸久商店|東京注染|普段着きものもたはん

丸久商店さんは

明治三十二年、日本橋堀留町にて創業した注染問屋です。

 

 

注染とは明治時代に生まれた染色技法。

主に浴衣や手拭に使われ、人々の暮らしと共にありました。

その当時の“営み”を現代に伝えているのが

丸久商店さんです。

浴衣|丸久商店|東京注染|普段着きものもたはん

 

現在は5代目の斉藤美紗子さんがご夫妻で

古いようで新しく

新しいようでノスタルジックな

温かみのある浴衣や手ぬぐいを作っています。

 

 

もたはんの手ぬぐい半幅帯「うさぎ更紗」も

丸久商店さんの手ぬぐいから作っています。

浴衣|丸久商店|東京注染|普段着きものもたはん

 

 

お仕立てについて

単衣のお仕立てとなります。

お仕立て代に加えて

【水通し代(※1)・綿ローン居敷当代(※2)】

が込みになっております。

 

衿はバチ衿でお作りさせて頂きます。

広衿ご希望の方は備考欄にご記入下さい。

 

縫製はご家庭でのお洗濯にも強いミシンと手縫い併用の国内縫製です。

 

※1…水通し

 水通しは、着物に仕立てる前に生地を水に一昼夜浸して

 生地を縮ませる工程です。

 縮ませることでご家庭で洗濯しても、縮みが軽減されます。

 全く縮まなくなるわけではありませんが、必ず水通しはした方がいいです。

 

※2…綿ローン居敷当

 綿ローン広巾にてお付けいたします。

商品仕様

素材 綿100%
生地幅 約38cm
お手入れ ご自宅で洗濯可。ネットに入れお洗濯下さい。脱水は短め。シワなど気になる方は「手洗い」推奨。
生産地 日本
反物長さ 約12m

レビュー

0件のレビュー

実店舗もたはんのご案内

〒910-0806 福井県福井市高木町14−2

営業時間:10:00〜19:00

定休日:水曜日

TEL:0776-54-1376(受付は10:00〜19:00)

FAX:0776-54-0258

交通のご案内:JR福井駅より車で15分

1913年創業。着物専門店として、着物の着方教室からお手入れまで、幅広く対応しております。

お問い合わせはこちら

きものもはたん

きものもたはん-MAP