三分紐の三分ってなに?

こんにちは。

帯締めはできないけど

心の中では三分紐が可愛いので一番好き。

男性のもたはんです。

 

 

 

着物の世界には

帯締めというものが存在します。

その紐はただの紐と侮るなかれ

用途によっていろいろな使われ方をします。

帯締め|普段着きものもたはん 

そこで皆さん三分紐は使いますか?

三分紐は帯留めをする際に用いられる

帯締めのことを指します。

 

 

 

普通の帯締めよりも細く

長さも少し短い帯締めです。

 

 

 

そこで皆さんに質問です。

三分紐の「三分」ってどれくらいかご存知ですか?

 

 

 

「呉服屋さんがよく使っている単位でしょ?知らんけど…」

「ズバリ鯨尺!間違いない!」

「カップラーメンの三分が待てない…」

 

 

 

どれもとても惜しいのですが不正解!

かく言う私も今まではぼんやりと

この三分紐の「三分」を

「可愛い細さ」と捉えていたに過ぎません!笑

 

 

 

正直に言うと

三分紐の三分は

鯨尺(くじらじゃく)の三分だと捉えておりました!

もたはんを代表して深くお詫び申し上げます!!!

 

 

 

じゃあなんなのかというと

曲尺(かねじゃく)です。

 

 

曲尺は鯨尺に対して

主に建築などで用いられれることの多い単位で

センチに換算すると鯨尺とは全然違います。

分かりやすい様に

鯨尺のメジャーと

曲尺のメジャーを比べました。

帯締め|普段着きものもたはん

鯨尺は1尺=約3.78cm

曲尺は1尺=約3cm

単位は一緒ですがこれはかなりの誤差!

 

 

この両方の尺を使って

いろんな幅の帯締めを比べてみました。

ちょっと細めの二.五分紐は

鯨尺=二分

曲尺=二.五分

これは曲尺対応。

帯締め|普段着きものもたはん

 

 

次に四分紐。

鯨尺=三分

曲尺=四分

これも曲尺。

帯締め|普段着きものもたはん

 

 

 

最後に問題の三分紐。

鯨尺=二.五分

曲尺=三分

という事で三分紐も曲尺対応!

帯締め|普段着きものもたはん

 

【結論】

ほぼ全ての帯締めは曲尺を基準に作られている。

 

 

これは今まで三分という響きと

着物業界の単位が「鯨尺」だから

紐も鯨尺であろうと

正確に測ろうとしなかった私の怠慢です。

 

 

ですが!一言言わせて欲しい!

ただでさえ分かりにくい鯨尺!

曲尺まで採用しないで〜〜〜〜!!!

 

 

最後に

京都の某老舗紐屋さんに

「なぜ曲尺なのか?」と質問しました。

 

 

紐屋さん

「帯締めを作る際に糸の長さを測るため

 最初に曲尺が用いられたからだと聞いています。

 諸説ありますが…」

 

 

だそうです!

それではこれからも

三分紐を始め

帯締めを宜しくお願い致します!!!

実店舗もたはんのご案内

〒910-0806 福井県福井市高木町14−2

営業時間:10:00〜19:00

定休日:水曜日

TEL:0776-54-1376(受付は10:00〜19:00)

FAX:0776-54-0258

交通のご案内:JR福井駅より車で15分

1913年創業。着物専門店として、着物の着方教室からお手入れまで、幅広く対応しております。

お問い合わせはこちら

きものもはたん

きものもたはん-MAP